みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部 web担当チームです。
12月に入り、すっかり山が雪で白くなりました。冬タイヤへの履き替えはお済みでしょうか。
毎朝あったかい布団から出るのがつらい季節ですが、頑張って早起きして安全運転を心掛けたいと思います!
今回は松本市にある中信営業所から、今話題のあの枕をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
安眠がお金で買えるとしたら...どうしますか?
松本のイオンモールに長野県内唯一のエアウィーブ直営店があり、そこでのお話。
お店を尋ねたら入口でこいつがいらっしゃいませ。
最初見た瞬間、ウルトラマンに出てくるジャミラにしか見えなかった。
ボディーピローだとこれを見て認識させられた次第。
ベッドに設置するとこんな感じでジャミラ感が更に増す!
こんなのがそんなに良いのか?!
自分は大層ないびきプレーヤー且つ、生まれつき?狭かった鼻腔の骨を削る手術をし
無呼吸症候群を緩和させようとした人間、試寝?して抱き着いたらあまりの気持ちよさにその場で寝そうにwww
即買いだぜこいつは!と思ったが衝動買いに待ったが掛かった...
「!!!!!っ」
頑張って所有しているバイク2台のタイヤ交換が年1回で計12万に比べれば安いのか?と自問自答。
一旦、店を離れ冷静になれと衝動買いの呪縛から逃れたが、抱き着いた時の感覚が忘れられないままフードコートで食事。
40分後にまたお店に戻った冷静な私は魔法のカードを店員さんに差し出したのでした。
そしてジャミラが家に来た!
実際に寝てみたらこれは凄い!いびき掻いてないのか朝起きて喉が痛くないです!
無呼吸症候群特有の脳の低酸素症も感じられず朝スッキリ~♪
浅田真央さんや錦織圭さんがエアウィーブを推めるだけありますよ!
抱き枕でいびき解消って驚きです。私は安眠をお金で買いました(笑)
松本にお越しの際はイオンモールでジャミラに会いに行ってみて下さい。
県内唯一の直営店ですよ~、在庫は常に1つ用意しておくそうですよ~
イオンモールで見たらお散歩がてら松本空港に隣接している松本平広域公園にお散歩はいかがでしょう?
ちょっと強引な振りかなw
信州花フェスタが終わってから工事が始まり11/2にオープンしたバーベキューゾーンも来年の為に下見してみてはいかが?
(辺りに私の汗の匂いが少しするよw)
また松本空港から広域公園やまびこドーム方向へスムーズに乗入れられるように今現在工事中でその現場では当社のL型擁壁が施工されております。
これって何を作っているのかというと滝です!滝の上に人道橋(驚)!
土留めとして擁壁を使い全面に巨石を配置し上から水が流れ落ちる長い滝を作っているのです。
最終的には当社の製品は全く見えなくなってしまうのですが見えないところに高見澤って
個人的に好きです、フフフ...。
ここは年内には完成の運びの様で、新芽が芽吹く季節に松本空港から飛び立つ飛行機を空港デッキから見てこの橋を渡り松本平広域公園にお散歩に来てみて下さいね~♪
お子様連れも楽しめるよ♪
---------------------------------------------------------------------------
ロードプラス、マルチU、ガードクリフetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部ウェブ担当チームです。
今回は、御嶽山に導入した火山シェルター(退避壕)についてご紹介したいと思います。
今から4年前の2014年9月27日。
死者58人、行方不明者5人を含め多くの方が被災した戦後最大となった御嶽山の火山噴火災害。
弊社ではボックス型プレキャスト退避壕とし
御嶽山に火山シェルター(退避壕)を製造、納入させて頂きました。
壁厚で20cm。幅が2.2m 高さ2.0m 奥行4.0m。
1基に約30人が退避でき、今回、3基設けられました。
ヘリコプターで御嶽山の山頂まで荷揚げするのに部材の重量制限がある為、
上下分割になっています。
こちらが工場での製品になります。
御嶽山の麓のロープウェイ乗り場近くに仮置きをし、ヘリコプターで一気に山頂まで運びます。
山頂に荷揚げされた製品を組み立てるのですが、標高3067mの御嶽山。
山の天気は地上に比べて厳しく、目まぐるしく変わる天気に大変苦労します。
約半分の工事が終わった状況です。
夏山での施工でしたので緑が濃く、シェルターからは中央アルプス・南アルプスの展望がきれいに見えます。
また、コンクリート面が露出すると景観的に良くないので
側面に溶岩をスライスしたパネルを提案し施工しました。
こちらが、完成した状況です。
この時は、10月中旬ですが雪が薄っすらと積もっています。
山の天気は本当に早いです。
今回の工事において、ご遺族の方を含め多くの関係者のみなさまのさまざまな
思い・気持ちがありました。
今回の工事で、防災が強化され安全対策をした御嶽山。
御嶽山はとても雄大できれいな山ですので、来年も規制解除されれば
また多くの登山者が戻ってくると思います。
その一方、工事で御嶽山に何度も登ったのですが、
戦後最大となった噴火災害の痕跡が随所に残っていました。
人が火山とどう向き合うか考えさせられます。
国内には常時監視している火山が47山あるそうです。
いまだ安全対策や整備がされていない山も数多くあると聞きます。
弊社では、今回の経験を踏まえ、何かお力沿いになればと思っておりますので
何か御座いましたら、㈱高見澤 コンクリート事業部にご連絡願います。
最後に、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部ウェブ担当チームです。
気が付けば5月も下旬。。。
暑い日が続いていますね~☺
夏は、もうすぐそこまで迫ってきているようです!
今回は、「日本で最も美しい村」連合の1つである
長野県南木曽町についてご紹介します★
↓ ↓ ↓
今回は木曽エリアのおすすめ場所を紹介したいと思います。
木曽地域は、西に御嶽山 東に中央アルプスを仰ぎ
深い山間に伸びる木曽路は、日本遺産に登録されています。
【妻籠宿】
全国で初めて古い町並みを保存した宿場町。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
古い町並みが残っていて、歩いているだけでも楽しめる場所です。
外国人観光客もかなり多いです。
【男滝・女滝】
小説「宮本武蔵」の舞台となった滝です。
近くで見ると、とても迫力があります。
【柿其渓谷】
木曽の渓谷の中でも特に美しいといわれるほどきれいな場所です。
とても癒やされます。
【製品紹介】
大型ブロック(アームロック)
①南木曽土石流災害復旧工事に採用して頂きました。
②中津川南木曽線下り谷
近隣に有名な観光地、温泉などあり
当初は現場打ち擁壁→二次製品へ 工期短縮
ぜひ、みなさん長野県木曽エリアに行ってみて下さいね\(^o^)/
---------------------------------------------------------------------------
施工事例をご紹介しています ↓
【側溝】マルチU縦断センタースリット(群馬県利根郡昭和村)
【側溝】マルチU開渠タイプ(山梨県甲斐市)
【L型擁壁】ガードクリフ(群馬県冨岡市)
随時、現場を追加していきますのでよろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部ウェブ担当チームです。
9月も中旬に入り、朝夕と涼しい日が多くなりましたね★
あっという間に秋のおとずれです!
今回は、中信営業所より長野県中信地方の素晴らしい景色と
弊社の商品についてご紹介します\(^o^)/
↓ ↓ ↓
中信エリアのご報告をいたします。
高見澤コンクリート事業部中信営業マンは
日々美しい自然に囲まれながら
北は小谷村、南は南木曽町まで約170kmのエリアを
営業しております。
車でノンストップでも3時間以上はかかります。
この広いエリアで私の勝手な主観ながら素晴らしいと思った場所と
弊社製品をPRさせて頂きます。。
まずは、北安曇・大町市エリア!!
【北安曇郡白馬村】
八方尾根と姫川にかかる吊り橋のロケーションが素晴らしく
絵を描いている方々がいらっしゃいます。
また、白馬村は長野オリンピック会場となった
スキージャンプ台のある有名な場所です。
【製品紹介:白馬村】
白馬村神城震災の復興に弊社大型ブロック『アームロック』を
姫川護岸に使って頂きました。
次に安曇野市、松本市エリア!!
【松本市 牛伏川フランス式階段工】
松本市南東標高約1000mの牛伏川最下流にある自然石を積み上げた
砂防施設であります。
フランスの渓流に施工された砂防施設を参考に作られたため
フランス式階段工と呼ばれております。
夏涼しく、秋は紅葉がとてもきれいで松本市内でも
好きな場所です。
【製品紹介:松本市入山辺 プレガードⅡ(ガードレール基礎)】
【安曇野市 拾ケ堰】
長さ約15kmの農業用水路で安曇野市民は知らない人はいないかと思います。
サイクリングロードになっており常念岳を見ながらウォーキングしております。
(小さく常念見えます)
世界かんがい遺産に登録された様です。
【製品紹介:安曇野市高家 ガードクリフ(ガードレール基礎付擁壁)】
最後に塩尻市・木曽郡エリア!!
【木曽 久藏峠】
開田へ向かう途中の久藏峠からみる御岳山が一番好きなアングルです。
地震・噴火が止まります様に御祈りして撮影した写真であります。
【塩尻市奈良井宿】
木組みが素晴らしい。
【木曽上松町】
小野の滝は中山道の名所であり、木曽八景の一つです。
【製品紹介:木曽右岸道路 アーチカルバート(排水函渠)】
アーチカルバートは高盛土にも安全です。
二分割大型ボックスカルバートもございます。
以上、中信エリアについてご紹介させて頂きました。
今後とも高見澤コンクリート事業部を宜しくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------------
施工事例をご紹介しています ↓
【側溝】マルチU縦断センタースリット/横断センターグレーチング(埼玉県本庄市)
【側溝】マルチU縦断アングル立上タイプ(群馬県高崎市)
【L型擁壁】ハイパーロードL型擁壁(群馬県伊勢崎市)
随時、現場を追加していきますのでよろしくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部ウェブ担当チームです。
早いものでもう6月ですね!
時間の流れがあっという間です・・・。
さて、今回はコンクリート事業部中信営業所がある
長野県松本市をご紹介します(*゚ー゚)v
↓ ↓ ↓
こんにちは!(^^)/
6月に入り、だんだん汗ばむ陽気の日が多くなってきましたね(^^)/
夏が待ち遠しいです。
そんな今回は、松本からお送りします!
松本市に住み始めて、約1年(とても早かったです・・・)。
とても暮らしやすい街だなと感じています!
松本といえば思い浮かべるのがやっぱり・・・
国宝 松本城ではないでしょうか。
以前、休みの日に散歩に行ったときは・・・
天守閣観覧80分待ちの看板が・・・
(某夢の国かと思いました・・・)
夜の松本城も綺麗ですよ\(^o^)/
そして、最近知ったのですが、バーが多い街でもあるそうですよ(^^)
バーも含め、居酒屋がたくさんあります!!
Matsumoto M'tBARU
こんないい雰囲気のお店だったり・・・
瀞(とろ)
こちらは上の写真のバルの店員さんから教えてもらったお店です。
メニューはおでん・おつまみ各種・日本酒各種・焼酎各種 のみ!
カウンター席6席くらいしかなく、座れたらラッキーです!(^.^)
お通しに凝ったものを出すなど、それぞれのお店に個性があってとても楽しいですよ(^^)
そして近年注目されている「30・10運動」というのをみなさんご存じですか?!
これは松本市発祥とされている運動で
食べられるのに捨てられてしまう食品を減らそう!という取り組みです!
環境省をはじめ、たくさんの市町村で「30・10運動」が推進されています\(^o^)/
◎会食や宴会時では、
1.注文の際には適量を注文しましょう。
2.乾杯後30分間は席を立たず料理を楽しみましょう。
3.お開き前10分間は自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう。
という取り組みです!
中信営業所は、「30・10運動」推進事業所として認定されています!
宴会時、友達と飲みに行くとき、「30・10運動」のことを思い出してみてください★
そんな松本の街中を歩いていると・・・
こんな風情ある裏通りでは、マルチUが使われています!
景観に影響を与えず、スマートに収まっていますね( ^^)
そして松本駅前にも・・・
岳都・松本の玄関口にも当社の製品は使われているのです(^^)/
松本の駅前を歩いていると、こんなところにこんなお店が!
という発見が多くあるような気がします(^^)
(私もまだまだ知らないことだらけですが(^^;))
皆さんも松本に来たときは、歩き回ってお気に入りのお店を探してみてはいかがでしょうか?(^.^)
以上、松本からでした!
-----------------------------------------------------------------------
随時、現場を追加していきますのでよろしくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------------