みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
暖かくなってきて、アウトドアで過ごすのが気持ちのいい時期になりましたね!
今回は、「釣り部部長」兼「野外活動班員」によるDIYとソロキャンプの様子をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
皆さん、お久しぶりです!
釣り部部長兼野外活動班員のshin Tです。
皆さんは、コロナ禍の日々いかがお過ごしでしょうか?
私はDIYやソロキャンプで人との距離を保ちつつ何とか日々を送っています。
さて、下の画像は何だと思いますか?
これは、私がDIYで作っているある物の材料です。
そのあるものとは!
ナイフですね(笑) 焼き入れ以外はシースも含めて全てハンドメイドです。
こいつを持ってキャンプにいきますよ。
さて、青木村のマルベリーキャンプ場へ行きましょう!
1月だし、寒さと雪は標準装備です。
でも、冬ならではの楽しさがありますよ!
ドローンで撮ったキャンプ場全景です。
と、ここまでは冬のお話!そう!今はもう春です!
で、やっぱり青木村のマルベリーキャンプ場に行こう!
季節の食材で、天ぷらです!
お米も上手く炊けました。食後は火に当たりながらゆっくりします。
翌朝は、ヤギさんたちと朝の散策をしました。
最後に春のマルベリーキャンプ場の全景です!
またお願いします!よかったと思った人は、高評価、チャンネ・・・何でもないです。
皆さんも、ディスタンスを保ってアウトドアを楽しんで下さい!
---------------------------------------------------------------------------
L型擁壁、マルチU、ボックスカルバートetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。こちらもぜひご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
今年は桜の開花が平年より2週間ほど早いようですね!
長野地域の桜の見ごろはもう少しかかりそうですが、
今回は北信営業所から、春をお届けします(^^)/
↓ ↓ ↓
三寒四温と言いますがまだまだ寒い日も続いています
そんな長野県よりも一足早い春をお届けします
3月初めに群馬県高崎市に所用で立ち寄ったところ、みさと梅まつりが開催されておりました
飲食のスペースはやはり無く、お花見だけですが温かい日で散歩日和です
でも、お団子は食べたかったですね
河津桜も咲いており、梅と桜のコラボが、とてもきれいです
コロナ禍でむやみに出かけられない現在、過去の写真も掲載します
上野公園
目黒川
群馬の帰りには、いちご狩りもしてきました
甘くて美味しかったです
もう少しで長野にも春がやってきます
GWにはこんな花も見られますね
花粉症で厳しい時期ですが楽しみです
---------------------------------------------------------------------------
L型擁壁、マルチU、ボックスカルバートetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。こちらもぜひご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
自粛期間中、お家でごはんを作る機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
毎日3食、メニューを考えるのは大変ですよね(^^;)
今回は北信営業所から、秘伝のレシピをご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
STAY HOMEが続く影響で夕食の腕がメキメキと上達しています。
とある夕飯の献立を紹介します。
まずは、定番のから揚げ。
隠し味は塩こうじ
マヨネーズと卵
たっぷりと鰹節
極めつけはこめ油 さくっとカラッとあがります。
しかしながら定番すぎて家族が飽きてきているので、試行錯誤の結果、最近のから揚げはこんな感じで落ちついています。
豆苗とオリーブオイルでささっとあえたから揚げ。
ドレッシングがから揚げです。(テレビでやってました。)
おまけでパスタも作りました。
子供達にとても好評です。
STAY HOMEのおかげで料理のレパートリーが増えた気がします。
これからもから揚げ中心に家族にご馳走したいと思います(笑)
外出しにくい時期が続きますが、もうしばらくSTAY HOMEのから揚げLIFEを楽しみたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------
L型擁壁、マルチU、ボックスカルバートetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。こちらもぜひご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
いよいよ医療従事者の方からコロナワクチン接種が始まりました。
もとの日常が戻る大きな一歩になったらいいですね!
今回は関東営業所から、群馬県のラーメン店をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
関東営業所の群馬担当者です。
いやー1年前に誰が予想していたでしょうか。
ここまで行動が制限される生活を送ることになろうとは。
ブログのネタを考えようとスマホの写真を見ていたら、なにやら違和感を感じる・・・
あ、マスクしていない。そんな時代もありました。
あの頃は良かった。
なにがイイってラーメンを悩まず自由に食べられたんです。
懐かしみながら写真が残っていたラーメン(群馬県内版)をご紹介します。
① 麺処 いち林 https://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10000403/
さっぱり美味しい
② らーめん つの旨 https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10014099/
コッテリ美味しい
③ らーめんダイニング 庵 https://tabelog.com/gunma/A1004/A100403/10009500/
スッキリ美味しい
④ 高崎養豚 https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10020156/
ニクニクで美味しい
⑤ 中華そば GO.TO.KU 仁 https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10017343/
しっとり美味しい
さぁみなさん、ハラペコになってきたのではないでしょうか。
スープまで飲み干したくなるその欲望、お察しいたします。
そうは言ってもコロナ禍で遠出したり外出したり並んだりするのはチョットなぁ。
と思った方へ朗報です。
いまや通販で日本中の味が楽しめる時代です。
私は「宅麺」というサービスを利用してみました。
冷凍技術と流通網の進化に感謝しかありません。
ちなみに人気店のラーメンはすぐ売り切れるのでタイミング次第です。
これは「ラーメンもみじ屋」さんです。
群馬県+小麦の麺=「水沢うどん」の方程式もありますが
ラーメンもおいしいので両方お試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------
L型擁壁、マルチU、ボックスカルバートetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。こちらもぜひご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
みなさんは長野県のお隣、埼玉県の魅力をいくつご存じですか?(*^^*)
今回は関東営業所から、埼玉県の魅力をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
コンクリート事業部 関東営業所は彩の国 埼玉県上尾市にあります。
彩の国 埼玉県は際立った名所旧跡や特産品が無いと言われますが、
実はとても魅力溢れるところです。
香川に次いで、うどん2位
埼玉県のうどん生産量は、あの有名な香川県に次いで全国2位です。
そば・うどん店の数は全国2位、国内有数の「うどん国埼玉」です。
種類も代表的な「武蔵野うどん」を始め
「加須うどん」「熊谷うどん」「川幅うどん」「煮ぼうとう」「すったてうどん」等々
各地域に様々なうどんがあります。
(肉汁うどん/深山うどん)
(加須なす南蛮うどん/よしもと)
(海老天うどん/うどん有田)
(どん兵衛/自宅)
読めない市町村名が多い
埼玉県は「市」の数が国内1位の40ヶ所あります。
中にはとても読めない地名もあります。
「加須」「幸手」「越生」「蕨」「鴻巣」「十二月田」とても読めません。
自転車保有率が高い
埼玉県は「自転車発祥の地」であり(諸説あり)、
「自転車保有率日本一」(諸説あり)です。
気候が温暖で地形の勾配が緩やかであり自転車で走るには快適です。
それも保有率が高い一因と言われているようです(諸説あり)。
また利根川沿いに「日本一長いサイクルロード」(約170km)が通っています。
「ガリガリくんは埼玉県の名産品」、「コスプレ花火大会」、
「赤羽は多分埼玉...」「大宮駅グランドステーション構想」等々他にも沢山の魅力があふれる彩の国 埼玉県です。
お越しの際は当社関東営業所へもお寄り下さい。
(注)彩の国 「彩」は、埼玉の多彩な魅力や大きな発展の可能性を表している、とする。Wikipediaより
「景観配慮型水路マルチU」
・水路を主張しない
・道路勾配に関係なく水路勾配を設定
・浸透・貯留機能に対応
「ロードプラス」
・緊急車両進入の支障となる狭小幅員の解消
・学校周辺における狭小歩道の改良
・危険なバス停の解消
---------------------------------------------------------------------------
L型擁壁、マルチU、ボックスカルバートetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。こちらもぜひご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。